ナノな趣味 3
2019-04-14
佐賀で切削加工をしている杉町です。
前回の更新で「nanoblockでつくる世界遺産」
を組み立てることを
ちょっとした毎週の楽しみとして紹介した続きです。
毎週少しずつ送られて来るパーツを組み立てて「世界遺産」を
作ります。
またまた前回から更新期間が空いちゃいました。
前回は内容以外の話に逸れちゃったので
早速、第7号をアップします。

土台のパーツが増えたはすぐにわかりますね。
建物自体も少しずつ変化をしています。
続いて第8号

今回の分で、土台の大きさが分かるようになってきました。
建物にも屋根が付くようになってきたので
建物感が出てきました。
そして第9号です。

土台部分に少しずつ山の傾斜部分も現れてきました。
これから先は土台も高さが出てくるんじゃないかと
思います。
建物にはさらに屋根が増えて、少しずつ形に立体感が
出てくきた感じがしますね。
建物、土台それぞれのおおよその大きさが決まってきた
ようなので、次回からは建物と土台と
写真を分けてアップしていこうと思います。
| 前のブログ記事へ | 次のブログ記事へ |






